【WEB内覧会①】ゾーニング

管理人の建てた家を、ご紹介していこうと思います。

2013年築です

自分が頭で思い描いていた建物が、現実世界に現れる興奮は何ものにも変えられません。

トシ

現在設計や、家づくり途中の皆さんも、この瞬間のために何とか頑張って欲しいです!

目次

ゾーニング

1.ゾーニングとは?

まず家を設計する前に考えたゾーニングの内容をお伝えします。

ゾーニング

家づくりにおけるゾーニングは、間取りを考える前に行う大まかなゾーン分けです。

  • パブリックゾーン:来客があるリビングや、家族みんなが集まるダイニングなど
  • サービスゾーン:キッチン、洗面、トイレ、浴室など生活に欠かせないエリア
  • プライベートゾーン:主寝室、子供部屋など各人の専用利用エリア

これらをまずは大きくゾーン分けします。

トシ

これが家づくりのポイントになります

ゾーニングの基本
  • パブリックエリアは、玄関からあまり離さない
  • サービスエリアは、なるべくまとめる
  • パブリックエリアへは、プライベートエリアを通らないで行けるように
  • トイレや洗面のサービスエリアは、玄関やパブリックエリアから近い場所に
  • ゾーニングを決めたら、自分や家族、お客さんが中を歩く想像をする

管理人宅の場合は、1階からゾーニングを始めました。

トシ

普通は必要となるゾーンが多くなる1階から始めるのをオススメします

2階リビング等の場合は2階から

2.管理人宅のゾーニング

計画当初にマイホームデザイナーで作成したものなので、最終形とは若干違います。

ゾーニングと間取りは、ほぼ同じです。

1F

方位は上が北です
1Fのポイント
  • 南面の日当たりは問題ないので、1階リビング
  • 玄関とパブリックスペースは近く
  • 玄関とトイレ、洗面は近く
  • サービスエリアの動線はなるべく近く

2F

総2階に近い形としたかったので、四隅の柱は同じ位置で通っています。

方位は上が北です
2Fのポイント
  • 子供部屋3つは東向きに(朝起きるように)
  • 2階に洗濯物を干すので、サービスエリアであるランドリースペースを2階に
  • 家族全員の洋服を収めるクローゼットをサービスエリア内に
  • 主寝室は狭く、吹き抜け重視

ロフトF

総2階に近い形としたかったので、四隅の柱は同じ位置で通っています。

方位は上が北です
ロフトFのポイント
  • ロフトは作り付けの本棚と、子供たちが友達と遊ぶセカンドリビングをイメージ
  • 子供部屋側の東は勾配天井
  • 西側のデッドスペースは、一部物置に

3.ゾーニングの反省

管理人的には考えに考えたゾーニングでしたが、悩んだところは色々ありました。

悩み①:お風呂の位置

2階の吹き抜け付近に部屋干しし、2階のファミリークロゼットに家族分の洋服を収めることは妻と決めていました。

ただそうなるとお風呂も2階にあった方が、便利です。

2階お風呂のデメリット
  • 足が悪くなったり、親との同居を考えると動線が厳しい(ホームエレベーターがあれば解決)
  • 汚れた状態で帰ってきても、2階に上がらなければならない
  • 防水が不安
2階お風呂のメリット
  • 必要な部屋が多い1階をあけることができ、リビングなど大きくできる
  • お風呂、洗濯機、ファミリークロゼットの動線を近づけられる
  • 残り湯利用も楽(2階洗濯機設置の場合)
トシ

結果、動線を重視しお風呂は1階としました

悩み②:ファミリークロゼットを1階に置きたい

玄関から帰ってきて、すぐに部屋着に着替えスーツや制服などは1階のファミリークロゼットにかける

こんな生活シーンに憧れ、設計を始めました。

ただ1階にリビングを置いている関係から、必要な広さを確保することができません。

また「悩み①」と関係し、2階の洗濯機や干し場から1階のファミリークロゼットに運ぶ動線も長くなってしまう。

結果諦めることになり、コートや上着をかける裏動線のクローゼットを設けるのみになりました。

2階リビングなら、1階に全部集める間取りをやってみたい

悩み③:その他

他にも色々悩みがありましたが、重い悩みが多いので別記事にしていきたいと思います。

まとめ

今回は住宅設計のスタートとなる「ゾーニング」について、ご紹介しました。

間取りを作り出す前に、まずざっくりと考えてみましょう。

家族の要望を聞きながら、作っていきたいな

最初から上手くはできないかもしれませんが、細かい間取りを考えるよりイメージがわきやすいと思います。

トシ

コツは、玄関から入ってきた自分にゾーニングの中を歩かせてみることです

実際に歩く姿を想像することで、使い勝手の悪さや間取りの問題点を初期に気づくことができます。

上で紹介した「ゾーニングの基本」を見ながら、自由に作ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次